![]() 1991年の開校以来、約1,300名のフローリストを輩出してきたJFTD学園日本フラワーカレッジが、授業で使用してきたテキストを基に制作した。 花のプロであるフローリストを志す人々にとって、本当に役立つ基礎知識をまとめた本書は、花の仕事に就くすべての人に読んでいただきたい1冊である。 前日本フラワーカレッジ校長/大阪府立大学名誉教授 |
![]() |
![]() |
フローリストに知ってもらいたい、フローリストに必要なこと
目 次
- 第I部 販売の実務に関わる知識
- はじめに
- 業態別の販売実務
- 仕入れ
仕入れ/仕入れ時の切り花・鉢物の品質評価/市場取引コード - 店頭における商品管理
切り花の品質保持/生花店における水揚げの基本と店内作業/ 鉢物・花壇苗のメンテナンス(店頭管理) - ビジネスマナー(接客)
接客の基本マナー/挨拶/コミニュケーション/接客応対/ 電話応対/ビジネス実務の基本マナーなど - ビジネス文書
- 第II部 販売・経営の基礎に関する知識 フラワービジネス論
- フローリストマーケティング
- 商店の販売知識と経営
- 会計
- 税金の概要
- 第III部 園芸・栽培に関する知識
- 花き園芸の基礎知識
花卉と花卉園芸/花きの形態/花きの分類/花きの育種/花き の殖やし方/花きの成長と栽培管理/花きの成長・開花と環 境/花きの病害・農薬/害虫の生態と管理/農薬の取り扱い/ 植物関係法規 - 花き栽培の基礎知識
主要な切り花/主要な鉢物/花壇苗/洋ランの世界
- 花き園芸の基礎知識
- 第IV部 フラワーデザインの関連知識
- フラワーデザインの知識
フラワーデザインの歴史/フラワーデザインの基本型/花材の 形態特性/ワイヤリング・テーピング・リボンワーク/用具と 資材/ラッピング/年中行事と花/用語解説 - フラワーデザインに関連する知識
色彩学入門/グリーンコーディネート/花の毒性/日本の花 文化/日本の伝統行事の由来と植物/いけ花の歴史と花材"
- フラワーデザインの知識
日本フラワーカレッジ講師を中心に、各分野の専門家36名が執筆しています
編著者
- 今西 英雄
- JFTD学園日本フラワーカレッジ
前校長 /大阪府立大学 名誉教授
執筆者 (※掲載順)
- 鈴木 昭
- (株)スズキフロリスト
会長
- 川原 常光
- 東京生花(株)
(三田ハナモ・REN) 代表取締役
- 栗山 惠聖
- 大岡山
くりやま花店 店長
- 宍戸 純
- (株)大田花き
営業本部 販売チーム リーダー
- 長岡 求
- (株)フラワー
オークション ジャパン 取締役
- 市村 一雄
-
(独)農業・食品
産業技術 総合研究機構
花き研究所花き研究領域長
- 薄木 健友
- (株)花佳
(フルーロン花佳) 代表取締役
- 永井 保男
- 日本社会事業大学
特任教員
- 河野 賢一
- (株)ウィズダムビジネス
研究所 代表取締役
- 佐藤 和彦
- 佐藤フロリスト
研究室室長
- 伊藤 忠治
- 淑徳大学
経営学部 教授
- 山﨑 大樹
- 山﨑大樹
税理士事務所
- 天野 正之
- 元農林水産省
野菜茶業試験場長
- 林 勇
- 元神奈川県
農業総合研究所 企画調整部長
- 夏秋 啓子
- 東京農業大学
国際食料情報学部 教授
- 足達 太郎
- 東京農業大学
国際食料情報学部 准教授
- 望田 明利
- 元住友化学園芸(株)
研究開発部 技術顧問
- 石川 君子
- 一般社団法人
JFTD 顧問
- 小竹 寿子
- 元千葉県
生産振興課 園芸振興室長
- 江尻 光一(故)
-
園芸研究家
花き栽培の基礎知識Ⅱ
- 江尻 宗一
- 須和田農園
園主
- なかむら ふみ
- 元JFTD学園
日本フラワーカレッジ 講師
- 佐々木 眞知子
- JFTD学園
日本フラワーカレッジ 講師
- 鈴木 紀久子
- 学苑
サロン・ド・フルール 主宰
- 鈴木 勝美
- (株)東京堂
代表取締役 社長
- 高橋 洋子
- JFTD学園
日本フラワーカレッジ 常勤講師
- 今西 弘子
- 元法政大学
兼任講師
- 秋元 未奈子
- カラー
コーディネーター
- 松田 一良
- (株)ハーベスト
ガーデンシステムズ 代表取締役
- 勝川 健三
- 宇治市
植物公園 園長
- 栗林 登
- (資)栗林生花店
代表社員
- 三田 鶴吉
- (株)三田花店
- 工藤 昌伸(故)
-
いけばな
研究家
フラワーデザインに関する知識Ⅳ
- 原 明子
- いけばな小原流
一級家元 教授
- 中村 貞雄
- (株)花年
代表取締役