フラワーデザインの授業は、初めて花を学ぶ方を対象としています。

1学期は基礎(ハサミの使い方から)、2学期は応用、3学期は実践と授業を組んでいます。

入学する方の大半は未経験ですので、全く問題ありません。

通常2時限(1時限/80分×2)の授業で1作品を制作します。作品についての講義を行った後、実習を行います。

実習では制作した作品に対して講師より講評を受け、完成へと繋げます。

また、時間内ではできるだけ繰り返しての制作を指導します。

いけばなは年間36時限の授業を受けることが出来ます。

流派は、5流派(池坊、小原流、草月流、龍生派、古流)に一年ごとに交代で教えていただきますので、入学年度により流派は変わります。

講師はいずれもトップレベルの講師が教えて下さいます。(2017年4月入学期は草月流を予定しています。)

植物本来の美しさを認識し、さまざまな角度からの表現方法や異素材との組み合わせなどの造形的表現方法を学びます。花を仕事とする上で、表現力が学べる授業の一つです。

2015年度は、12月に6泊8日の日程で、オランダ(アムステルダム)、ドイツ(ミュンヘン)、オーストリア(ザルツブルグ)の花店、花市場、資材会社、輸出入会社、生産農場、学校などを訪問しました。訪問時期がクリスマスシーズンであったため、華やかな街の雰囲気を見学することもできました。

例年、8日間で約27万円程度です(オイルサーチャージにより変更することもあります)。

参加費の支払いは、旅行会社のローンを利用することが出来ます。

海外研修は、希望者だけの参加としています。参加しない学生は、国内において自主研修を行います。

都内20数店舗の多様な花店で実際の花店業務を学びます。(年2回。5日/1回)

フラワー装飾技能士のための授業は設けていませんが、受験に際してのアドバイスはいたします。