イベント情報「花開く江戸の園芸」展
現在、江戸東京博物館で開催中の「花開く江戸の園芸」展。 今から150年前に来日したイギリスの植物学者、ロバート・フォーチュンが江戸の人々はみな園芸を愛し、上手に育てていることに驚いたそうです。 ガーデ・・・
現在、江戸東京博物館で開催中の「花開く江戸の園芸」展。 今から150年前に来日したイギリスの植物学者、ロバート・フォーチュンが江戸の人々はみな園芸を愛し、上手に育てていることに驚いたそうです。 ガーデ・・・
月刊フローリストが主催している「フローリスト・レビュー2013」の第1次選考が行われ、有効応募総数112名の中から10名が通過しました。 その一次審査通過者10名の中に、JFTD学園日本フラワーカレッ・・・
花の雑誌「フローリスト」より、JFTD学園日本フラワーカレッジが誌面を担当している「花コミュニケーション」2013年8月号のご紹介です。 8月号のテーマは「アクリルの透明度を活かして」という素材として・・・
2013年6月9日(日)、宮城県岩沼市において「第2回 岩沼市 千年希望の丘 植樹祭」が行われ、JFTD学園日本フラワーカレッジは、ボランティアとしてこの植樹祭に参加しました。 この植樹祭は、東日・・・
花の雑誌「フローリスト」より、JFTD学園日本フラワーカレッジが誌面を担当している「花コミュニケーション」2013年7月号のご紹介です。 7月号のテーマは「ガラスを使って」というテーマで、JFTD学・・・
梅雨入り宣言したと思ったら、晴天続きの関東地方。 ジメジメした天気は心地よいものではありませんが、花壇の植物は雨が恋しそうです。 さて、一人前のフローリストをめざしてがんばっている23期生の現在の状況・・・
先週に引き続き、今日は校外研修として、東京都中央卸売市場大田市場花き部の見学を行いました。 花き部には、(株)大田花き、(株)フラワーオークションジャパンの二つの卸売会社が入っており、それぞれの担当の・・・
5月22日(水)、第23期生校外研修産地見学を行いました。 花店で購入する花がどのようにして栽培され、流通し花店まで届くのかということを校外研修で学ぶのですが、今回は花の栽培について実際に栽培している・・・
雑誌フローリスト6月号において行われた「GIFT-1グランプリ」。 フラワーベースの「FLOWER VASE BOOK」を使った作品を制作するというものですが、第20期卒業の高瀬雄樹さんが見事グランプ・・・
現在開催中の「第15回 国際バラとガーデニングショー」において、第17期卒業の後藤清也さんが、フロントガーデン部門において準優勝となりました! おめでとうございます!後藤さんは先月行われたフラワードリ・・・