1学期お疲れ様でした!
今日(7/21)で1学期が終了!今年はオリンピック開催のため、1週間早く夏休みとなります。 4月に入学して早くも3か月が経ちましたが、最初はフローリストナイフを持つ手も危なっかしい時もありましたが、今・・・
今日(7/21)で1学期が終了!今年はオリンピック開催のため、1週間早く夏休みとなります。 4月に入学して早くも3か月が経ちましたが、最初はフローリストナイフを持つ手も危なっかしい時もありましたが、今・・・
日本フラワーカレッジでは、植物や花について講義や実習を通して、広く学んでいます。ハーブについても、観賞園芸学のハーブの授業で学んでから実習を行ったり、また、実習で使用した花材の文化的背景を講義で学ん・・・
日本フラワーカレッジでは、花と植物にまつわるイベントに合わせたフラワデザイン実習を行っています。 5月は母の日、6月は父の日。そして、7月は牽牛星と織女星が1年に一度で遭う「たなばた」が有名ですね!笹・・・
第2期生より今期まで、30年間の長きに亘り、経営関係の授業をご担当くださいました伊藤忠治先生が、今日(6/24)の31期生の授業を最後に、学園を退任されました。 「経営概論」「中小企業論」「マーケティ・・・
2021年6月14日「フラワービジネス論」の授業で、第31期生はじめてのグループワークをおこないました。 仲間と積極的にコミュニケーションをとりながら頑張りました!これからもグループワークの授業はあり・・・
フラワーデザイン授業ではその時期しか使えない花材も使って作品を制作します。限られたシーズンしか出回らないので何度も練習はできないのですが、やはり季節ものはいいですね! (E.O)
年齢・職歴を問わず、全国各地、海外から花のスペシャリストを目指す人が入学するJFTD学園日本フラワーカレッジ。 花業界で活躍をしている卒業生の『 今 』を伝えてきました「卒業生紹介」、この度、最終回・・・
フローリストの仕事は、切り花を扱うことが多いですが、お店によっては鉢物を扱うことがあります。JFTD学園では、プランターやワイヤーバスケット、焼き物の鉢など、器や植物をかえて、寄せ植えを制作する授業を・・・
3度目の緊急事態宣言が発出され、休校要請は出なかったものの、学生の安全を第一に考え、4月最終週はオンライン授業を行いました。 連休明けの現在は、感染症対策を徹底し、さらに通学ラッシュにあわないよう登校・・・