Flower Arts Relay Vol.21
花の専門誌「フローリスト」で連載中の【 Flower Arts Relay 】。 第21回目は第22期卒業生の脇田 水紀さん。 今回のテーマは「秋の味覚を使って」、作品タイトルは「Autumn is ・・・
花の専門誌「フローリスト」で連載中の【 Flower Arts Relay 】。 第21回目は第22期卒業生の脇田 水紀さん。 今回のテーマは「秋の味覚を使って」、作品タイトルは「Autumn is ・・・
学生の夏季休暇の間に、教室のリノベーションを行い、新しい教室へと生まれ変わりました。 思えば、1期より現在の29期まで大きな改修工事はなかったため、避けられない経年の傷みなどが目立ってきておりましたが・・・
年齢・職歴を問わず、全国各地、海外から花のスペシャリストを目指す人が入学するJFTD学園日本フラワーカレッジ。 花業界で活躍をしている卒業生が学園で過ごした1年間を振り返って、今どう感じているのでしょ・・・
2019年8月18日~20日、中国北京において「北京国際園芸博覧会 ワールドフラワーアートコンテスト2019」が開催されました。 日本からは一般社団JFTDからの代表選手として、2018年グランドチャ・・・
2019年7月25日(木)、東京都大田区の介護老人保健施設「コージーハウスはすぬま」にてフラワーデザイン教室を行いました。 授業の一環として行っている活動で、今年で14年目になります。 ・・・
花の専門誌「フローリスト」で連載中の【 Flower Arts Relay 】。 第20回目は第22期卒業生の川野 拳昇さん。 今回のテーマは「時の経過」。作品タイトルは「馳走と地層」です。 川野さん・・・
1991年にJFTD学園日本フラワーカレッジが創立されてから、28年余りが経ちました。 これまで約1500名の学生が学び過ごした、たくさんの思い出と歴史が詰まった教室が、2021年に創立30周年を迎え・・・
年齢・職歴を問わず、全国各地、海外から花のスペシャリストを目指す人が入学するJFTD学園日本フラワーカレッジ。 花業界で活躍をしている卒業生が学園で過ごした1年間を振り返って、今どう感じているのでしょ・・・
JFTD学園日本フラワーカレッジでは、フラワーデザイン授業の一環として「茶花」の授業を年2回行っています。今期の第1回目の授業は、6月27日に講師の能村菊人先生の花店(東京港区・花長商店)へ伺い、「茶・・・
フランス、ロワール地方で開催される花の国際コンクール ドゥエ・アン・アンジュ「アート・フローラル国際コンクール」に日本代表として、FLOWER ART AWARDグランプリを受賞した第24期卒業生が出・・・