1月号 雑誌「フローリスト」より「花コミュニケーション」紹介
花の雑誌「フローリスト」より、JFTD学園日本フラワーカレッジ「花コミュニケーション」2009年1月号のご紹介です。 1月号は前谷裕一さんが担当し、「和の美を求めて・・・」をテーマに、12期卒業の前川・・・
花の雑誌「フローリスト」より、JFTD学園日本フラワーカレッジ「花コミュニケーション」2009年1月号のご紹介です。 1月号は前谷裕一さんが担当し、「和の美を求めて・・・」をテーマに、12期卒業の前川・・・
ドイツ(ミュンヘン)2日目は、日帰りでオーストリアのザルツブルグへ! 「ザルツブルグ」という名前の由来は、「ザルツ」が塩、「ブルグ」が砦の意味で、中世ヨーロッパの時代に岩塩で栄えた古い町です。 また、・・・
あけましておめでとうございます。 最近は元旦から百貨店などがオープンし、コンビニは24時間営業するなど、お正月の凛とした空気や厳かな雰囲気が失われつつあるような気もしますが、クリスマスよりお正月・・・・・・
オランダ3日目は、ドイツ(ミュンヘン)への移動日。 お昼前にミュンヘン空港へ到着し、一路ホテルへ。 そう、この日は午後から自由行動なのです! 海外研修中、自分たちで自由に周れるのはこの日のみ! みんな・・・
JFTD学園日本フラワーカレッジの学校説明会を下記の日程で行います。 フローリストになるにあたって、日頃思っている疑問にもお答えいたします。 ぜひ ご参加ください。 日時: 第7回 平成21年1月15・・・
皆さん、はじめまして、今回、3期卒業生の兵頭 真紀夫さんからご紹介いただきました。 栃木県大田原市で花屋をやっている、8期卒業の寺門団也です。 前回登場の兵頭さんとは、会ったことも、見た・・・
2日目はアムステルダム市内生花店訪問です。 まずは、Scheepstara(スキプトラ)さんとIsabel(イザベル)さんを訪問しました。 両店は同じ通り沿いにあり、数10m位しか離れていませんが、お・・・
12月2日?9日、第18期生海外研修を行いました。 オランダ(アムステルダム)、ドイツ(ミュンヘン)、オーストリア(ザルツブルグ)で花の生産、生花市場、花店、植物園、学校などを訪問し、自らの視野を広げ・・・
前回の卒業生紹介のバトンを受け取ったのは、兵頭真紀夫さん(3期卒)です。 大西さんと同じ愛媛県出身で、講習会の講師や地元花業界で活躍されているそうです! JFTD学園日本フラワーカレッジ3期卒の兵頭真・・・
今回ご紹介するのは第16期卒業の大西弘剛さんです。 大西さんの勤める花店は愛媛県新居浜市の「肉と花 おおにし」という、お肉屋さんと生花店いう異色の組み合わせのお店です。 なぜお肉とお花なのか? 実はお・・・